「マーケティング」のイメージを聞くと、次のような言葉が返ってきます。
・市場調査
・広告をつくること
・POPやカタログを作ること
・差別化
どれも間違っていませんが、それはマーケティングの一部に過ぎません。マーケティングというとマーケティングミックスが有名ですが、それも同じです。
マーケティングミックスは4P,4Cで語られますが、どちらも分析・思考する際のフレームワーク(枠組み)にすぎません。
マーケティングミックスの4Pとは、
- 製品(戦略)- Product
- 流通 - Place
- 広告・宣伝・コミュニケーション - Promotion
- 価格 - Price
英語表示での頭文字をとって、マーケティングの4Pと呼ばれています。
一方、マーケティングミックスの4Cとは、
- 顧客価値(Customer Value)
- 顧客にとっての経費(Cost)
- 顧客利便性(Convenience)
- 顧客とのコミュニケーション(Communication)
のように顧客目線が主体です。
つまり、マーケティングミックスの4PはBtoBには適しても、BtoCには適していないと1990年代になって「もう4Pは古い、今は4Cの時代だ」と顧客視点から再定義したものです。
「4P」はジェローム・マッカーシーが1960年代に提唱したものですが、「4C」は1990年代に、ロバート・ラウターボーン(アメリカの経済学者)が提唱した新しい概念です。
総務、経理など一般的な企業活動のうち、商品・サービスそのものの企画・開発・設計やブランディングから、市場調査・分析、価格設定、広告・宣伝・広報、販売促進、流通、マーチャンダイジング、店舗・施設の設計・設置、つまり営業、集客、接客、顧客の情報管理等に至る広い範囲において行われています。
どんな問題を解決してくれるか、という顧客目線が重要であることに間違いはありません。